
「ハイチ当局、大地震の死者7万人を埋葬 20万人死亡説も」(CNN.co.jp)
ポルトープランス(CNN) カリブ海のハイチでマグニチュード(M)7.0の地震が発生してから、19日で1週間を迎えた。当局はこれまでに7万人の遺体を埋葬したが、推定死者数の約3分の1との見方も出ている。 (link)
義援金に関する情報を以下に羅列しておく。
*****
「ハイチ大地震被害の救援金を受付けます」 (日本赤十字社)
被災地における救援活動等を支援するため、皆様からの救援金を受付けています。
振込口座などは下記のとおりです(link)
***
「ハイチ地震救援金」 (Yahoo!ボランティア)
2010年1月12日の現地時間午後5時(日本時間13日午前7時)頃、カリブ海地域のハイチ(人口1,000万人)で、マグニチュード7.0の大地震が発生しました。
現地政府からは まだ詳細な被害状況についての発表はありませんが、同国首相は10万人以上が死亡したとの見解を表明しています。(link)
***
「ハイチ地震の被災地で緊急援助活動を展開しています」 (国境なき医師団)
現地時間1月12日午後、マグニチュード7.0の地震が、首都ポルトープランス近郊を震源に発生しました。現地で活動中の国境なき医師団(MSF)は医療体制を増強し、緊急援助を展開しています。(link)
***
「ハイチ地震:最新情報・現地からの写真と緊急募金のお願い」 (国連世界食糧計画)
中南米の国ハイチで12日(現地時間)、マグニチュード7の地震が発生し、首都ポルトープランスの周辺では人々が家を失うなど被害が拡大しています。今回の地震は、過去200年間のハイチの歴史上最も規模の大きいものと言われており、WFPは緊急食糧支援を開始しました。(link)
*****

報道によると、アメリカの赤十字では携帯メールで募金ができるらしい。日本でも同様の仕組みができれば利便性がぐんと高まると思うのだけれど。
*****
「米赤十字の携帯メール募金、19億円を突破 ハイチ地震」 (CNN.co.jp)
米赤十字社は18日、携帯メールを通じて寄せられたハイチ地震被災者支援の募金総額が2100万ドル(約19億円)を突破したと発表した。 (link)
*****
ハイチ、これからどうなってしまうのだろう。
関連記事: 『利権闘争とアメリカ ハイチの混乱』 (link)