
5月22日(月) 晴れ
W杯前、主力選手が引き抜かれ、その後の初戦はナビスコ杯。しかも、場所は駒沢オリンピック公園総合運動場。ビールでも飲みながら、近場でフレッシュ感のあるゲームが見られれば、と思い駒沢に足を運んだ。
開始前、さあビールでもと思いきょろきょろするも、売人の姿がない。そこでしばらく待ってみたのだけれど気配さえみえないので、しかたなく席を立ち、売店に向かった。しかしそこには長蛇の列が。その長さに愕然としながら、でもしかたがないので最後尾につき、待つことおよそ半時間。ビール一杯に半時間をかけ、それを片手によろよろ戻る途中にゲームが始まり、しかも自席がなかなかみつからず、ふらふらした挙句にようやくたどり着き、腰をかける。読書、できなかった。マフラーもつかわず仕舞い。
芝が悪いせいもあったのだろう。ゲームは退屈だったけれど、最後の最後、大竹がその沈滞した空気を一気に沸騰させてくれた。つくづく、彼には魔術師的な才能があるなあと感心する。今後のナビスコカップでも、彼のプレーをできるだけゴールに近いところでみたい。あと、公式デビューした高橋の出来もよかったので、強いCFのいるチーム相手にどれだけのことができるか、一度みてみたいと思った。
一方、梶山、平山がさえなかった。とくに梶山がミスを連発するとチーム全体のリズムが乱れるので、影響が大きい。あと、赤嶺の存在感が希薄。右の椋原はスタミナをつける必要があると思う。
*****
ゲーム終了後、徒歩にて三茶。地下鉄に乗り、渋谷で土産、新宿で友人と待ち合わせて阿佐ヶ谷まで。musuburiの展示会を訪ね、いろいろお礼をした。泥染めのストールひとつ買った。
その後、友人と代々木上原でディナー。はやりの自然派レストランで、ワインと、カツオと、ポークなどと。デザート、ハーブティーもつけて。贅沢な休日であった。