この記事へのトラックバック
『ミリオンダラー・ベイビー』〜届かない手紙〜
Excerpt: 『ミリオンダラー・ベイビー』
公式サイト
監督:クリント・イーストウッド出演:クリント・イーストウッド ヒラリー・スワンク モーガン・フリーマン
..
Weblog: Swing des Spoutniks
Tracked: 2005-06-02 23:54
ミリオンダラー・ベイビー
Excerpt: !けいを逆のとこいたりや。だいんなゃじ屈理はグンシクボ
この映画を観た直後に印象に残ったキーワードを書き出してみると、「110回目のプロポーズ」という言葉が残ってしまいました。「自分自身を守れ」と..
Weblog: ネタバレ映画館
Tracked: 2005-06-03 03:51
ミリオンダラー・ベイビー
Excerpt: 静かに熱く胸を打つ,味わい深く濃厚な人生ドラマ!
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2005-06-03 11:07
ミリオンダラー・ベイビー
Excerpt: アカデミー賞4部門受賞作品
『ミリオンダラー・ベイビー』(MILLION DOLLAR BABY)
<作品・監督賞(クリント・イーストウッド)・
主演女優賞(ヒラリー・スワンク)・
助演男優賞(モーガ..
Weblog: 新しい夜明け
Tracked: 2005-06-03 13:27
『ミリオンダラー・ベイビー』 ☆☆☆☆★
Excerpt: 「ガールファイト」じゃないよ!
アカデミー賞主要4部門制覇!ってこの上ない肩書きを持つ映画。
松竹もこの映画とZガンダムのとんでもないヒットでうはうはなことでしょう。
うはうはなんはわかるけど、本編..
Weblog: 映画VS氣志團&タイガー
Tracked: 2005-06-03 13:52
『ミリオンダラー・ベイビー』
Excerpt: “モ・クシュラ”
■監督・製作 クリント・イーストウッド
■脚本 ポ−ル・ハギス
■原作 F・X・トゥール
■キャスト クリント・イーストウッド、ヒラリー・スワンク、モーガン・フリーマン、アンソニ..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2005-06-03 17:43
■〔映画鑑賞メモVol.1〕『ミリオンダラー・ベイビー』(2004/クリント・イーストウッド)
Excerpt:
皆さん、こんばんは??
私め、
昨晩のレイトショーで『ミリオンダラー・ベイビー』を鑑賞いたしました!
じわりじわり、
映画のあれこれが今甦って来ています。
うーん、鑑..
Weblog: 太陽がくれた季節
Tracked: 2005-06-04 12:51
ミリオンダラー・ベイビー
Excerpt: ボクシングに希望を見い出そうとする女性とそのトレーナーの心の葛藤と交流を描いたヒューマン・ドラマ。 幼い頃に唯一の理解者だった父を亡くし家族の愛に恵まれなかったマギーと、実の娘に縁を絶たれ修復不可能な..
Weblog: シアフレ.blog
Tracked: 2005-06-04 13:22
★「ミリオンダラー・ベイビー」
Excerpt: いよいよ公開になりました・・・今年度アカデミー賞主要4部門受賞作品。
ひらりんお得意のレイト・ショウで見ようと思ったけど・・・
ずるいチネチッタ・・平日はレイト設定無し、土曜はヘンな時間設定。
どうし..
Weblog: ひらりん的映画ブログ
Tracked: 2005-06-05 04:41
ミリオンダラー・ベイビー
Excerpt: ミニブック「『ミリオンダラー・ベイビー』を7倍楽しむ方法」無料配布中
これは、ほとんど70年代の映画である。画面の雰囲気。全体の雰囲気が。最近はちっとも流行らないボクシング映画というのも、70..
Weblog: シカゴ発 映画の精神医学
Tracked: 2005-06-05 14:55
ミリオンダラー・ベイビー(映画館)
Excerpt: 愛を、教えて。
アカデミー賞受賞作品だから公開2週目にもかかわらず、まずまずの人の入り。久しぶりに両隣に人がいて、ちょっと窮屈だわと思いながら鑑賞〜。
まるでマギーのフックをもろ脇腹にくらったような..
Weblog: ひるめし。
Tracked: 2005-06-05 15:36
人間の生き方を問う映画◆『ミリオンダラー・ベイビー』
Excerpt: 6月7日(火)TOHOシネマズ木曽川にて
最初に断っておくが、私はクリント・イーストウッドがあまり好きではない。
彼の若い頃の活躍については、実際のところよく知らないが、あそこまで歳を取っても..
Weblog: 日々の記録と、コラムみたいなもの
Tracked: 2005-06-09 09:20
「信仰」と「教義」〜「ミリオンダラー・ベイビー」
Excerpt:
ミニブック「『ミリオンダラー・ベイビー』を7倍楽しむ方法」無料配布中
「ミリオンダラー・ベイビー」も公開されて2週間以上がたちました。少し内容を掘り下げた考察をしたいと思います。やや、ネ..
Weblog: シカゴ発 映画の精神医学
Tracked: 2005-06-13 14:27
絆と命と・・・
Excerpt: 久々の映画レビューです。今回は「ミリオンダラー・ベイビー」を観てきました。
監督・主演があのクリント・イーストウッドという事で、かなり期待して観にいきました。前作「ミスティック・リバー」も非..
Weblog: HamaHama
Tracked: 2005-06-13 18:50
ミリオンダラー・ベイビー 評価は★★★★★
Excerpt: 久しぶりに、一時間以上鼻水たらして泣きました{/namida/}
アカデミー賞は納得です。
正直 まだ、その余韻に浸っています。
ここまで感動させてもらえる作品だとは、思っていませんでした。
まった..
Weblog: しょこら倶楽部
Tracked: 2005-06-18 12:10
ミリオンダラー・ベイビー
Excerpt: 枯にして淡にあらず。……この映画を一口に表すとこういうことになるでしょう。 枯れた作品、枯れた演出というと、"枯淡の境地"という言葉があ
Weblog: シネクリシェ
Tracked: 2005-06-18 13:29
『ミリオンダラー・ベイビー 』
Excerpt: 『ミリオンダラー・ベイビー 』公式サイト
製作・監督:クリント・イーストウッド
脚本:ポール・ハギス
出演:クリント・イーストウッド、ヒラリー・スワンク、モーガン・フリーマン
2..
Weblog: Rabiovsky計画
Tracked: 2005-06-23 01:20
ミリオンダラー・ベイビー
Excerpt: 本年度アカデミー賞作品賞他主要4部門を受賞した、クリント・イーストウッド監督最新作。 かなり期待していたが、多少的外れされた感じだった。ただ、主役3人の人物描写はかなり緻密で深く掘り下げられているし..
Weblog: 逃源郷
Tracked: 2005-06-29 03:05
『ミリオンダラー・ベイビー』、闇そして光
Excerpt: 前作『ミスティック・リバー』に続き、クリント・イーストウッドが新たに撮りあげたこの作品を前に、私はまたもや言葉を失いました。もちろんそれは、“尊厳”が中心に据えられた物語自体の厳しさに対して、という..
Weblog: cinemabourg*
Tracked: 2005-10-03 13:06
「ミリオンダラー・ベイビー」
Excerpt: DVDにて、「ミリオンダラー・ベイビー」を観ました。私はこの作品をボクシングに賭ける女のサクセスストーリーだとばかり思っていました。けどれ、ボクサーのパンチを食らったくらい、大きく違っていました。予備..
Weblog: 私でもいいですか?
Tracked: 2005-11-05 15:14
ミリオンダラー・ベイビー
Excerpt: 正直、こんな展開を迎える映画だとは思っていませんでした・・・
衝撃的な展開に戸惑いました。
「自分を守れ」が信条の老トレーナー、フランキーは、23年来の付き合いとなる雑用
Weblog: プチおたく日記 vol.2
Tracked: 2005-11-18 23:33
ミリオンダラー・ベイビー
Excerpt: ミリオンダラー・ベイビークリント・イーストウッド F・X・トゥール ヒラリー・スワンク ポニーキャニオン 2005-10-28売り上げランキング : 268Amazonで詳しく見る by G-Too..
Weblog: I Love Movie!【ホームシアター映画日記】
Tracked: 2005-12-03 07:35
ミリオンダラー・ベイビー
Excerpt:
やっと{/apple_up/}します{/hiyo_en2/}まず言い訳から入りますが(笑)本当は昨日の夜書いたんだけど投稿直前にエラーで消えちゃったのよ{/kaeru_cry/}その後書き直す気力..
Weblog: 坂部千尋のsparrow diary
Tracked: 2005-12-20 05:20
映画「ミリオンダラー・ベイビー」
Excerpt: 映画「ミリオンダラー・ベイビー」(Million Dollar Baby, 2004・米国)
モーガン・フリーマン扮するスクラップがこの映画のナレーションを務めるのは、彼には語らねばならない物語..
Weblog: make myself just as hard
Tracked: 2006-09-04 04:09
「人生はタフでなければ生きてゆけない」って何度も台詞で出てきましたね。色々な映画でよく使われていますが、クリント・イーストウッド彼が言うから重みがあります。
どちらかというと、「タフなだけでは生きていけない」という感じですね。"Tough ain't enough"という言葉は、最後の事務室でのショットの中でも見ることができました。
おっしゃるとおり、タフガイの象徴ともいえるクリント・イーストウッドがそれを言うところに、とても重みを感じてしまいます。
こちらにTBさせて頂きますね。よろしかったらボクのブログにもTB&評価のコメントお待ちしてます。
3人の役者の演技は素晴らしいものでした。それに、とてもバランスがとれていたと思います。
世の中の評価もとてもいいようですね。